超音波検査(エコー検査)|せがみ消化器・内視鏡クリニック|消化器内科・内視鏡内科・肛門外科・消化器外科
超音波検査とは
腹部エコー検査は、機械からでる反射波(エコー)を使って臓器や血液の流れなどの状態を、リアルタイムで確認することができる検査です。被ばくしないため身体に無害であり、痛みもありません。妊婦健診でも行われており安心して受けていただける検査です。
検査はお腹に直接プローブという装置を当てて画面上に臓器を映し出し検査をしていきます。主に肝臓・胆嚢・膵臓・脾臓・腎臓の5つの臓器と腹部大動脈を中心に調べます。その他に、膀胱・前立腺・子宮・卵巣なども可能な範囲で観察します。エコー検査を行い消化器系で発見されるご病気としては、脂肪肝・肝硬変・肝がん・胆石・胆嚢がん・胆嚢ポリープ・胆嚢腺筋腫症・膵がん・膵嚢胞などがあります。
また、当院の超音波装置は、肝臓の脂肪化の程度(脂肪肝)や肝臓の固さの程度(線維化)を数値化でき、肝臓の状態をより精密に、より客観的にとらえることが可能です。
脂肪肝と診断されたことのある方や、肝機能障害(ALT・AST値が高い)と指摘された方は是非検査を受けましょう。
腹部エコー検査で発見された所見によっては、精密検査が必要となることがあります。検診や人間ドックの腹部エコー検査で異常と指摘された方でお困りの際は、ご来院のうえご相談ください。
超音波検査で発見できる主な病気
- 脂肪肝
- 肝炎(慢性肝炎、肝硬変の所見)
- 肝腫瘍(肝がん、肝血管腫など)
- 肝膿瘍
- 胆石症
- 胆のうポリープ
- 胆のう炎
- 胆管拡張や閉塞
- 膵炎(急性・慢性)
- 膵腫瘍(膵がん、膵嚢胞)
- 腎結石
- 腎嚢胞
- 腎腫瘍(腎がん)
- 水腎症
- 膀胱腫瘍
超音波検査をお勧めする方
- 肝機能障害(AST・ALT値が高い)の異常を指摘された方
- 慢性肝炎や脂肪肝を指摘された方
- お酒を多く飲まれる方
- 胆嚢ポリープ、胆石を指摘された方
- 膵臓がん・肝臓がん・胆管がん・腎臓がんがご心配の方
- 膵嚢胞性病変を指摘された方
検査の流れ
- 検査当日の朝食は食べないでください。検査の1時間前から飲水はお控えください。
- 検査2時間前から可能な範囲で排尿をがまんしてください。
- 検査時に上着を胸の下まで捲り、ズボンやスカートは下着と一緒に腰骨の位置まで下げて、腹部が観察できるように準備しますので、楽な服装でお越しください。ワンピースの着用は避けてください。
- 皮膚に検査用のゼリーを塗り、プローブ(超音波を発する探触子)を当てて検査します。
- 検査中は必要に応じて呼吸を調節したり、体の向きを変えていただいたりすることがございますので、ご協力をお願いいたします。
- 検査には15~20分程度かかります。
検査当日のご注意
- 体を締め付けるガードル、ボディースーツなどは身に着けず、楽な服装でお越しください。
- 上下分かれた服装でお越しください。検査時に着替えは行いません。