大腸カメラ検査についてよくある質問|せがみ消化器・内視鏡クリニック|消化器内科・内視鏡内科・肛門外科・消化器外科
よくある質問
-
大腸カメラ検査とは何ですか?
-
大腸カメラ検査は、大腸の内側を直接観察する検査です。細いカメラを肛門から挿入し、大腸の粘膜にできたポリープや炎症などを調べます。早期の大腸がんを発見し、治療につなげることも可能です。
-
検査を受ける必要があるのはどんな人ですか?
-
下血、便秘、腹痛などの症状がある方、大腸がんの家族歴がある方、50歳以上の方などが対象となります。定期的な健康診断で異常が見つかった場合も、検査を勧められることがあります。
-
検査を受ける前の準備は?
-
検査前日は、腸内をきれいにするために、指定された下剤を飲み、絶食することが必要です。
-
検査時間はどのくらいですか?
-
検査時間は、腸の状態や検査の項目によって異なりますが、15~30分程度です。ポリープを切除する際は検査時間が延長します。
-
検査中に痛みはありますか?
-
検査中は、お腹が張る感じや、少し痛みを感じる方もいますが、鎮痛剤を使用したり、リラックスできるよう配慮いたします。
-
検査後、すぐに帰宅できますか?
-
検査後、しばらく安静にして、異常がなければ帰宅できます。
-
検査費用は?
-
検査費用は、保険の種類や検査内容によって異なります。詳しくは、当院までお問い合わせください。
-
大腸カメラ検査は恥ずかしいですか?
-
大腸カメラ検査は、多くの患者さんが受ける一般的な検査です。プライバシーに配慮し、安心して検査を受けていただけるよう、スタッフ一同努めております。
-
検査を受けるのは怖いですか?
-
検査を受けることに不安を感じるのは当然のことです。医師や看護師に遠慮なく質問し、不安を解消してから検査に臨んでください。