診療案内|せがみ消化器・内視鏡クリニック|消化器内科・内視鏡内科・肛門外科・消化器外科

〒156-0055東京都世田谷区船橋1丁目9-21 マルエツ千歳船橋店3階

準備中

WEB予約 LINE予約
お友達登録
受付

診療案内

診療案内|せがみ消化器・内視鏡クリニック|消化器内科・内視鏡内科・肛門外科・消化器外科

消化器内科・消化器外科

消化器内科は、食道・胃・十二指腸・大腸などの消化管および、肝臓や胆のう、膵臓などを幅広く専門的に診療します。 消化器は皮膚などと比べ、体外からは見えない疾患が中心となります。症状も多彩なため、問診や症状に応じた診察を行い、必要に応じて血液検査、レントゲン検査、腹部エコー検査、胃・大腸内視鏡などを用いて診断します。胃腸炎や虫垂炎などの急性疾患や、胃がんや大腸がんなど命に関わる重大な疾患も存在しています。少しでも症状が見られるときは我慢せず、お気軽にご相談ください。

胃カメラ(内視鏡検査)

現在は、医療技術や内視鏡機器が進歩し、苦痛を和らげる色々な選択肢があります。当院では、苦痛なく安心して内視鏡検査を受けていただけるよう様々な工夫を施し、患者さん一人ひとりにあった検査方法をご提案させていただきます。お気軽にご相談ください。

大腸カメラ(大腸内視鏡検査)

当院では大腸内視鏡検査に対する「つらい」「苦しい」「痛い」「恥ずかしい」というイメージや検査に対する不安を解消できるような環境をめざし、1人でも多くの方に定期的に大腸内視鏡検査を受けていただき、地域の方々の大腸疾患の早期発見と治療に貢献したいと考えています。健康診断で便潜血反応陽性になった方、あるいは日ごろから便や腸などに不安がある方は、お気軽にご相談ください。

肛門内科・肛門外科

肛門科は肛門や排便のトラブルなど肛門疾患の治療を行う診療科です。 受診しにくいと敬遠されて症状を進行させてしまうケースが多いため、当院ではプライバシーに対する配慮をきめ細かく行って、気兼ねなく来院していただけるようにしています。 たとえば、受付で症状や受診する診療科、治療内容などをお伝えすることはありませんのでご安心ください。また、当院は内科や消化器科、内視鏡科など幅広い診療科をみておりますので、お気軽に通っていただけます。 肛門科で診療することが多い疾患に痔があります。 痔は早期に適切な治療を行えば、ほとんどの場合、お薬を中心とした保存的療法で楽に、そして比較的早く治すことができます。また、似たような症状がある病気に、早期発見が重要な直腸・肛門がんなどもあります。 おしりに気になる症状がありましたら、すぐにご相談ください。

超音波検査(エコー検査)

脂肪肝と診断されたことのある方や、肝機能障害(ALT・AST値が高い)と指摘された方は是非検査を受けましょう。 腹部エコー検査で発見された所見によっては、精密検査が必要となることがあります。検診や人間ドックの腹部エコー検査で異常と指摘された方でお困りの際は、ご来院のうえご相談ください。

便秘外来

便秘は多くの人が抱える問題ですが、その原因や症状は人それぞれ異なります。慢性的な便秘症状がある場合、日々の生活習慣や食生活の改善指導を含めた総合的な診断と治療が必要となりますが、一般的な外来診察枠では時間が足りないことが多いです。そのため、当院では専門的な知識と時間を要する便秘治療に対応するために、便秘専用外来枠を設けています。

ピロリ菌検査

ピロリ菌が胃の中に生息することで発生する病気としては、胃・十二指腸潰瘍、萎縮性胃炎、胃がんなどが代表的です。 日本では胃がんの約99%がピロリ菌感染によるものです。日本ヘリコバクター学会のガイドラインでは、ピロリ菌に関連する疾患の治療および予防のため、ピロリ菌感染者のすべてに除菌療法を受けることが強く勧められています。ピロリ菌を除菌することは、胃がんの発症リスクを低減させることにもつながりますので、感染が確認されたら直ちに除菌治療を行いましょう。

健康診断

健康診断は、ご自身の健康状態を知り、深刻な病気を予防していくための有効な手段です。とくに症状がないから大丈夫と思っていても、生活習慣病をはじめとするほとんどの病気は自覚症状がないまま進行していきます。症状が出て気づいたときには重症化していたということがないように、定期的に健康診断を受けましょう。
当院では、生活習慣病健診をはじめ、法定健診や特定健診(健康診査)などを受け付けております。また、健診結果に関するご相談も承っております。結果は出たけれどこれからどう対応していけば良いか分からないという方や、病気に関して疑問のある方も、お気軽にご相談ください。

一般内科

当クリニックの一般内科では、専門的な診療だけでなく日常的な体調不良から生活習慣病まで、気軽に受診できる「かかりつけ医」として幅広い健康問題に対応しています。 かぜやインフルエンザなどの感染症から不眠症などの体調不良、健康診断で異常を指摘された・何科を受診して良いか判断できない場合なども是非相談してください。 予防医学の観点から高血圧や脂質異常症などの生活習慣病についても力を入れています。生活習慣病の怖いところは、高血圧や糖尿病などの疾患から動脈硬化が進行し、脳梗塞や心筋梗塞、腎機能障害など、さまざまな病態を引き起こすところです。健康診断などで指摘された小さな異常でも放置せず、早いうちから適切にコントロールすることで、合併症や重症化を防ぐことができます。 まずは、健康に関するどんな小さな悩みでも相談してください。

胸部レントゲンAI診断システム

胸部単純レントゲン検査は、健診や日常診療において肺がん、肺炎、気胸、結核などを診断するために使用されています。特に肺炎などの感染症は、ご高齢の方や基礎疾患を有している方は重症化しやすいため、早期発見と早期治療が非常に重要です。
胸部単純レントゲン画像では、骨や血管が重なって映るため視認性が低下し、発見が遅れることがあります。AI診断システムCXR-AID(富士フイルム社)は、胸部レントゲン画像を自動解析し、結節や腫瘤影、浸潤影、気胸などの病変が疑われる領域を検出してマーキングすることで、医師の診断を強力にサポートします。

TOP